「歌うことが好きで“歌ってみた”をやってみたい!」「コスプレしながら歌ってみたい」「歌でデビューしたい」そんなコスプレイヤーさんがインストールするべきカラオケアプリ『nana』。お勧めポイントまとめました。
音楽SNS、『nana』って?
『nana』は、世界で900万人以上のユーザーが登録する音楽SNS。
自分の歌を投稿したり、投稿されている歌を聞いて楽しむ投稿型アプリです。
最近では、コスプレイヤーさんで登録している人も多いので名前を聞いたことがあるかもしれません。
今回は、『nana』のどんなところがお勧めポイントなのかをまとめました。
種類豊富な楽器の伴奏で歌える!
他にはない『nana』のお勧めポイントはなんといっても伴奏のレパートリーではないでしょうか。
『nana』では、ボーカルユーザーの他に楽器演奏者も多くユーザー登録しています。
楽器演奏者が投稿した伴奏に合わせて歌うことができるので、他にはない『nana』でしか歌うことのできない伴奏が豊富にあるんです。
定番のピアノ伴奏を始め、曲によってはフルート、ウクレレ、ハープなど様々な楽器の伴奏が。
歌った音声は、アプリのSNS連携でTwitterへ簡単に投稿できます。
他にはない伴奏であなたの歌を更にオリジナリティー溢れる歌にしてみませんか。
『nana』限定のイベントで歌のモチベーションも上がる!
好きな歌を歌って投稿するだけでも楽しめる『nana』。
しかし、何か目標があった方が歌のモチベーションってあがりませんか?
もしあなたが「歌をもっと上手くなりたい」と思っていたら目標は必ず作ったほうがいいです。
でも、突然「目標を作れ」なんて言われても難しいですよね。
ライブをする、CDを出す、なんていう目標はハードルが高すぎるし…
そんな時は『nana』で開催されるイベントに参加を目指してみるのはどうでしょう。
『nana』では、随時ワクワクするようなイベントが開催されています。
大人気ボカロP れるりり×nana
コラボトーナメント企画
(8/16終了)
音楽プロジェクトMUSIC PLANETタイアップ
ボーカルグランプリ2020
(5/11終了)
いずれも、イベントで入選した優勝者には豪華な特典が用意されています。
スマートフォンひとつで自宅で歌って応募ができるので、スタジオに行ってレコーディングする必要もありません。
自分の歌をワンランクアップさせたくなったら、イベントに参加をしてみましょう!
『nana』ではハモリが得意な方も大活躍のチャンス!
「まるまる1曲は歌えないけど、ハモリは得意」そんなあなたも『nana』でなら大活躍できます!
『nana』にはコラボ機能があり、あなたが録音した音声で誰かが歌うということができます。
あなたがハモリを入れて投稿をすると、その音声で誰かがメインパートを歌ってくれるんです。
『nana』は音声SNSアプリなので、Twitterと同じくフォロー機能があります。
人気のハモリ手さんだと、フォローが千を超える方も!
自分のハモリを入れた歌で誰かがコラボをしてくれるとすごく嬉しいですよ。
あなたがメインボーカルの場合も、好きなハモリ手さんとコラボすることで歌に深みがうまれ一層素敵な歌が出来上がります。
本気のあなたを『nana』が支援!スカウトサービス開始
新しく始まった『nana』のスカウトサービス『cue』では音楽プロデューサーにあなたの歌を聞いてもらえるチャンスが!
実際に『cue』に登録をしていたユーザーが事務所所属まで叶えた実績もあります。
歌の録音も『nana』のアプリがあればスマートフォンひとつでできるので投稿も簡単です。
『cue』に登録し、歌を投稿するとあなたの歌が気になったスカウトエージェントから直接連絡が来ます。
歌を本気で頑張ってみたいなら、『nana』と一緒に同じ運営元のサービス『cue』にも登録してみましょう!
まとめ
以上、歌の活動を始めたいコスプレイヤーさんへお勧めの音楽SNSアプリ『nana』でした。
余談ですが、『nana』の録音画面ってすごく気分が上がるんです。
スマホを三脚にセットして立った時の口のあたりの高さにし、イヤフォンマイクをつけて歌うとまるでスタジオでレコーディングしている気分になれます。
画面右上の【歌詞を見る】ボタンで歌詞を見ながら歌うことができるのもとっても便利!
歌を録音する時は、AirPodsなどのワイヤレスイヤフォンだと音声に遅延がでてしまいます。
有線のイヤフォンマイクを使いましょう。
イヤフォンマイクは、市販のものやiPhoneユーザーの場合初めについてくるもので大丈夫です。
録音を重ね、もっとクオリティを求めたくなった時は『スマホ用コンデンサーマイク』を使ってみるのもお勧め。
『スマホ用コンデンサーマイク』は口コミも高く、iPhoneやandroidのスマートフォンのみならずPCやタブレットでも使えるコチラがお勧めです。
マイク自体にエコーをかける機能があるので、カラオケアプリ以外の生配信でもあなたの歌声を綺麗に配信することができます。
ナレーションや、声優さんのようにキャラクターを演じる声劇にも大活躍です。
口コミを見ていると、機会が苦手な方は初めの扱いが難しいようなので説明をよく読んで検討してみてくださいね。
2020年、なかなか外に出られない日々が続きます。
そんな時のストレス発散、自信のスキルアップ、新しい挑戦にあなたも『nana』で歌い手デビューしてみませんか。