どうも!みなさん初めまして!
コスプレ専門のメイクレッスンを行っています、メイクアップアーティストの綴喜明日香と申します。
以後、お見知りおきを。
「男装メイクがわからないんです!!」
コスプレ専門メイクアップをやっていると、そんなお悩みをよく聞きます。
「どんなにがっつりやっても女々しくて…」
「自分感が抜けないんです…」
あなたも同じお悩みを持っていませんか?
そんなお悩みにばっちりアプローチ!
プロの視点から、男装のポイントをレクチャーしていきます!
早速重要なポイントを紹介していきましょう!
ー目次ー
眉の位置を下げる
これがもうびっくりするほど変わります。
イラストを描くときもそうなのですが、基本的に女性、特にアジア人は眉の位置が高めです。
一方、男性は眉の位置が低いのが特徴。
さらに眉毛は、「顔の額縁」といってもいいほど重要なパーツ。
この位置が変わることで、元の顔のイメージからガラッと変わった印象を作り出すことができます。
これは私自身の例です。
眉の位置が高めだと女性的。
低めだと男性的になります。
しかし、眉毛の位置を変えるとなると、もともとの眉毛が邪魔になってきますよね…。
「仕事(学校)があって剃れない…!」
そんな人におススメなのがこちらのアイテム!
【眉消し職人AS】
アシストウィッグが出している、眉潰しテープです!
毛足を少し短く整えてからこちらのテープを貼り、上からコンシーラーを塗ることで、きれいに眉毛を隠すことができます。
少々コツがいりますが、練習次第でうまく消せますよ!
フェイスシャドーで骨格を作る
普段メイクや、女子キャラのコスプレをするときもやる人が多いでしょう。
フェイスシャドーによるシェーディング。
しかし、男性の方が女性より彫りが深くてがっしりしているんです!
つまり、男装の方ががっつり入れる必要がある!!
女性の理想の輪郭は「逆卵型」と言われています。
しかし、男性の場合、特にキャラクターの場合は、角がしっかりした「逆5角形」が理想に近いです。
シェーディングをするポイントをイラスト化してみました。
1.輪郭
顔の外側、エラの部分から鼻の頭に向けて影を作ることで、奥行きを作ります。
2.頬
少しくぼんだように頬骨の下に入れることで、がっしりした形を演出できます。
ただし、少年キャラの場合はここを入れすぎると老けて見えるのでご注意を!
3.こめかみ
こめかみのくぼみに添わせるように影を入れることで、額の四角形を強調できます。
4.眉間から鼻筋
ここがとっても重要!!男性って眉間がとっても深いんです。
目頭の方、眼球に添わせるようになぞり、そのまま鼻の頭へすっと影をつけます。
良く皆さん鼻の付け根にもっていきがちなのですが、鼻の頭の方へ抜けてください!!
これで男性張りのカクカクした骨格がゲットできます!
アイラインを鋭く描く
これはキャラクターによりけりなのですが、基本的に男性キャラクターと女性キャラクターの顔に対する目の比率は違います。
おそらく一番わかりやすいのが、『ちゃお』や『りぼん』などの少女漫画ですね!
女の子の目の大きさは下手をすると顔の1/2以上ですが、男の子の目の大きさはせいぜい1/3といったところ。
実際女性キャラの時のアイメイクは縦に大きく拡張を意識しますが、男性キャラのときは横への拡張を考えます。
「横への拡張って言っても具体的になにすればいいの…?」
そこをズバリ解説していきましょう!!
1.アイラインを長めに引く
アイラインを横に長めに引くことで、横幅の拡張ができます。
最初は怖いかもしれませんが、0.5cmほどオーバーしてしまって大丈夫です。
2.目頭切開ラインを入れる
我々アジア人には、悲しいかな多くの人に蒙古襞というものがあります。
そのせいで目頭が邪魔されていて、切れ長には見えないんです…。
でも、ないものは作ればいいじゃない???
と、いうことで、描きます。
目頭にぴっと小さな三角形を描くようにアイライナーを入れます。
この時、アイライナーの色を黒にするとより凛々しく、茶色にするとナチュラルに見えます。
ちょっと変わり種ではありますが、赤のアイライナーで入れると妖艶な雰囲気を演出できます。
3.下瞼を意識しつつ下のラインを引く
女性の目元というのは流線型でこそ美しいです。
しかし、男性の目元は角ばってこそ男らしさが見えるというもの。
そこで、下のラインはもとの瞼を意識しつつ、角をイメージして描いていきます。
目尻のスタートは延長した上ライン。
ゴールは下瞼の真ん中です。
こんな感じ。
このとき気を付けてほしいのが、下瞼の真ん中へ上手く繋げられないと浮きます!
また、目頭まで入れてしまうと昔のV系バンドのような囲み目メイクになり、さらに目が浮いてしまいます。
適度な描き方がベスト。
こちらも黒のライナーで描くと凛々しく、茶色で描くとナチュラルになります。
個人的なオススメは茶色です。
まとめ
怒涛の説明をしていきましたが、結局ポイントはこの3つ。
- 眉の位置を下げて描く
- 輪郭を逆五角形に近づける
- 目を横に拡張する
全体として意識すべきは、男装は角でできています!
眉も輪郭も目も、全て角があるかを意識してみてください。
もちろんキャラクターの年齢や設定、特徴によってはメイクの方法が変わってきます。
あくまでベーシックなポイントがこの3点というところ。
また、人によって元々持っているお顔の特徴が変わってきます。
自分なりにベストな男装メイクを模索していってください!!
コスプレメイクのご依頼承っております!
私が運営しているコスプレメイクサークルReMakeYouでは、コスプレメイクレッスンや撮影・イベント当日のメイクの施術を受け付けております!
和気藹々とした雰囲気で、たくさんの方にご好評いただいております。
基本的に都内でレンタルスペースをお借りするか、LINE通話でのレッスンを行っております。
「このキャラやってみたけど、どうやっても近づけなくて…」
そんなお悩みに臨機応変に対応して参ります!
お気軽にお問い合わせください。
公式HPはこちら!
まずは公式HPの【お問い合わせ】からお気軽にお問い合わせください!
コスプレを始めたい皆さん、「コスプレメイクってどうすればいいの?」とお悩みじゃないですか?
コスプレイヤーのみなさん、コスプレをしていく中で、「どうしてもキャラクターに近づけない…」という壁にぶつかったことありませんか?
そんな皆さんのため、コスプレに特化したメイクを施術したり、レッスンしたりしているのが私の運営するサークルReMakeYouです。
コスプレのために学んだメイクという武器をみなさんにも授けるのが私の使命!と感じております。
誰もが自信をもって堂々とコスプレができるようにお手伝いしていきます!
TwitterやInstagramでメイクの事例やノウハウを共有しています。ぜひぜひフォローしてみてください!