ずっといっしょに楽しめる友達を見つけよう!
コスプレ友達は欲しいけど数だけの友達は要らない。
一緒にイベントに行ったり併せをしたり、本当に仲良くなれるコスプレ友達が欲しい。
こんな風に思ったこと、ありませんか。
TwitterやInstagramは海のように広く、そこにはたくさんのコスプレイヤーがいます。
出会えて繋がったとしても、会話をすることもなくフォローを解除されてしまった経験がある方も多いでしょう。
繋がってまだ話してもいないのに、気づけばフォローを解除されるのってなんだか自分を否定されたようで悲しくなりますよね。
筆者も、同じ経験をしたことがありやっぱり都度悲しい気持ちになってしまいます。
『話したことのない相手からの突然のフォロー解除』この悲しい出来事が起こってしまう原因はほとんどがこちらです。
それは、あなたのことがわからなくて何を話せばいいかわからなかったから。
繋がりたくてフォローをしたけど、共通の話題を見つけることができずに「この人とはもう話すことがないや」と去って行ってしまうケースがほとんど。
今回は、一度繋がった方とコスプレを長く一緒に楽しめるように『長く付き合える人と出会うためにプロフィールに書いておくといいこと』をお伝えしていきます。
長く付き合える人と出会うためにプロフィールに書いておくといいこと
早速、コスプレを長く一緒に楽しむことができる人に出会うために書いておくといいことを紹介していきます。
まだあなたのSNSプロフィールに書いていないものがあれば書いてみてくださいね。
1.住んでいる場所
書いておくメリット
・近くに住んでいるコスプレイヤーさんと繋がれる
・併せやイベントに誘ってもらえやすくなる
・企業から仕事の依頼がくることも…?
可能であれば『青森県』などの都道府県まで書いておくと良いです。
そこまでは少し怖いな、と思う方は『関西』などの地方までを書いておきましょう。
どこに住んでいるかがわかることで、仲良くなったあとにお誘いがしやすくなります。
また、地方の場合ちかくに住んでいるコスプレ友達は貴重です。
そんな方と会えるようにプロフィールには住んでいる場所を書いておきましょう。
2.コスプレしている作品or好きな作品
書いておくメリット
・共通の話題がある人と繋がれる
・併せの話しができる
・好きな作品をコスプレしている方と繋がれる
あなたがコスプレをしている作品を書いておくことで、同じ作品をコスプレしている人と繋がれる確率があがります。
まだ、コスプレをしたことがない方は今後してみたい作品でもいいですね。
好きな作品を書いておくことでそれが共通の話題になって、そこから併せにお誘いしてもらえることもあるかもしれません。
3.年齢
書いておくメリット
・歳の近い方と繋がれる
・未成年か未成年でないかがわかる
年齢がわかることで、自分と近しい年齢のコスプレイヤーさんと繋がる事ができます。
コスプレはいくつの方が集まっても楽しめる趣味ではありますが、やっぱり10代の方と20代後半の方では併せの雰囲気が違うことも。
お相手が未成年か未成年でないかも併せに誘っても良いかの判断基準になるので、きっちりでなくてもだいたいの年齢を書いておくことをお勧めします。
4.普段どんなことをつぶやいているのか
書いておくメリット
・繋がってからの「思ってたのと違う」を無くせる
・コスプレ以外のところで興味をもってもらえる
コスプレアカウントですので、基本はコスプレについてのツイートをすると思います。
それ以外で、何か特定のジャンルのつぶやきをしている場合はプロフィールに書いておくと良いでしょう。
例)ゲーム、料理、カメラ、歌、ダンス、ジム、趣味など。
例えば、コスプレよりゲームについてのツイートの方が多かったとします。
あなたのコスプレに関する投稿を楽しみに繫がってくれた相手は、もしかすると「コスプレの投稿ぜんぜんないな…」と思うかもしれません。
初めからプロフィールに書いておくことで「この人ゲームも好きなんだ」と知ってもらうことができればコスプレ以外の投稿もポジティブに感じてもらうことができます。
また、共通の趣味を持つ方はコスプレの話題が無くなってしまった後でもずっと仲良できるかけがえのない友達です。
そんな方とも出会えるかもしれないので、コスプレ以外に特定のジャンルをつぶやいている方は書いておくのがお勧めです。
5.次回参加予定のイベント
<ねむ @maru_nemu2>
書いておくメリット
・相手も参加予定のイベントであれば繋がった瞬間にその話題ができる
・アクティブに活動していることがわかり、アクティブな友達ができる
もし、すでに次回参加予定のイベントがある場合は書いておきましょう。
もしかすると、相手も参加予定であれば現地で会うことができるかもしれません。
相手がカメラマンであればもしかすると撮影してもらえる機会ができるかもしれませんね。
6.人柄のわかる一言コメント
最後は、筆者がいいなと思う方のプロフィールに書いてあった内容です。
例えば「仲良くしてください♪」でも「Dハロ大好きで今年も行きたい!」でも「衣装制作にいつも追われてます」でもなんでもいいです。
その人の人柄のわかる一言コメントがあるだけでグッと親近感が湧いたり、話してみたいなと思うんです。
私はつい最近プロフフィールに「1年以内に50万の防音室を買うのが目標」というのを書いてみました。
この一言だけでも、「なんでだろう?」「歌でも歌うのかな?」と気になって話してみたくなりませんか。
無機質に文字が並んでいるだけだと、その人の良さがうまく伝わりません。
相手に伝えたい言葉や、自分は何をしている人か、どんな性格なのかを感じることのできる一言コメントがあると更に自分が伝わるプロフィールが出来上がります。
自分が伝わるプロフィールさえ完成すれば、あとは気になってくれた方がフォローやリプライをくれます。
プロフィールを読んでくれているので共通の話題や、自分へ興味をもってくれている方が多いです。
そういった方であればこれからきっと、あなたにとってコスプレを長く一緒に楽しめるかけがえのない友達になるでしょう。
以上、長く付き合える人と出逢うためにプロフィールに書いておくといいこと、でした。
自分のプロフィールの情報を充実させると、まだ話していない段階でも相手に『あなたってこんな人』が伝わります。
先に人物像を知ってからフォローをしてもらうことになるので「なんか違った」という理由でのフォロー解除が格段に減ります。
SNSから仲良くなるためには、まずは共通の話題が必要です。
いま、長く続いているコスプレ友達ってきっと共通の話題があったりフィーリングが合う方が多いはず。
あなたからフォローをして繋がるときでも、「この人とどんな会話ができそうかな?」と考えてみてください。
こんな会話で盛り上がれそう!と感じる人であれば、それはあなたにとって良いコスプレ友達になるでしょう。

コスプレという最高の趣味をみんなで楽しもう!
コスプレを楽しむあなたの力になりたい。心を込めて、有益な情報をお届けしています。
良いなと思った記事はTwitterでシェアしてくれると嬉しいな。