はじめてのイベントが決まってドキドキ。
行きたいイベントが見つかってワクワク。
大型のイベントってどんなところでメイクと着替えをするのでしょうか。
大型コスプレイベントの更衣室は、広い空間にブルーシートが敷かれその上でメイクと更衣をするところがほとんどです。
<ジャパンコスプレフェスティバル公式サイト より>
なかなか教えてもらう機会のないコスプレイヤーの更衣室でのマナー。
今回は大型イベントに参加をする時に知っておきたい、更衣室のマナーを6つ紹介していきます。
※参加者が100人以上のイベントを大型イベントと定義
更衣室では撮影をしない
更衣室での写真や動画の撮影はNG。
コスプレメイクをしている過程や、着替えて変身するところを撮影したくなってしまいますが、
お着替え中のコスプレイヤーさんが写ってしまったら大変。
みんなで安心して着替えのできるよう、更衣室でのスマホの使用は控えましょう。
食べ物、飲み物も控えよう
最近のコスプレイベントの更衣室は飲食が禁止なところが多いです。
汚してしまうという理由もそうですが、更衣室はたくさんのコスプレイヤーさんがイベントを楽しめるように回転が命!
滞在時間をできるだけ短くできるようにという理由もあります。
飲み物は飲んでもいい場合でも、うっかりこぼして他のコスプレイヤーさんの衣装を汚してしまわないように気を付けましょう。
スペースはなるべくコンパクトに使う
たくさんのコスプレイヤーさんが入れるように、ひとりひとりが思いやりをもってスペースをコンパクトに使いましょう。
和装やドレスなど、衣装を着るためのスペースが必要な場合は普段より少し広めにとってももちろん大丈夫です。
メイクや着替えができる最低限のスペースで更衣をしましょう。
ウィッグのカット、スプレーを使ったセットはしない
更衣室内でのウィッグカットは毛が落ちてしまうため禁止されています。
前日までに、自宅で被って確認しカットを済ませておきましょう。
周りの方にかかってしまうので、スプレー剤の使用も禁止です。
当日にウィッグを固めたい時は、クリーム状のワックスを持っていきましょう。
地毛に使うワックスでも、ウィッグをセットすることができますよ。
ネタバレに気を付けよう
近くに座っている方は、聞かないようにしてもどうしても周りの会話が耳に入ってきてしまいます。
更衣室内での会話で、ネタバレをしてしまわないように気を付けましょう。
特に、あなたのしている会話の作品のコスプレをしている方が近くにいる場合は要注意です。
その作品をコスプレしているからといって、全てのストーリーを知っているとは限りません。
着替えが終わったらすみやかに出よう
多くのコスプレイヤーさんがスムーズに更衣室を使えるように、着替えが終わったらすみやかに出ましょう。
もし友達がまだ時間がかかりそうな場合は、更衣室の外で待ち合わせするのがベストです。
お役に立てましたでしょうか。
以上、『知っておきたい更衣室内でのマナー6つ』でした。

コスプレという最高の趣味をみんなで楽しもう!
コスプレを楽しむあなたの力になりたい。心を込めて、有益な情報をお届けしています。
良いなと思った記事はTwitterでシェアしてくれると嬉しいな。