謎のプリキュアおじさんをはじめ、様々なキャラクターに七変化するコスプレイヤー『西妻さん』。働きながらも週2回はコスプレをしている彼は一体どのように私生活と仕事を両立しているのか!そんな西妻さんのインタビューを通してわかった『週2でコスプレをするために必要な費用』『衣装の上手な用意の仕方』『雰囲気までキャラクターになれるメイク方法』をお届けします。
みなさんこんにちは。コスコミュ!編集部の華乃(かの)です。
突然ですが、みなさんは『西妻さん』という男性コスプレイヤーを知っていますか?
西妻さん
(撮影者:AK)
ジャンプ作品、乙女ゲーム、アクション系作品など幅広いジャンルで活動中。
2020年、今年にコスプレイヤー・オブ・ザ・イヤーのチェリーサイド(男性による男装部門)でグランプリを獲得。
関西を拠点に活動されているコスプレイヤーの『西妻さん』。
知れば知るほど魅力的で気になってくる方なんです。
西妻さんのTwitterを見てみると、
上裸にプリキュアのバスタオル一枚!という
謎のプリキュアおじさんをはじめ
同一人物とは思えない、様々な顔を持っていたり・・・
便乗‼︎
全て同じ人です←
#レイヤーの温度差でフォロワーさんに風邪をひかせる pic.twitter.com/exbtFmCkPy— 西妻🥳✌️ラグコス‼︎ (@nazuma00) October 23, 2020
はたまた先ほどのプリキュアおじさんが嘘のように
どのコスプレも雰囲気からすべてキャラクターそのものだったり・・・
cosplay photo
五条悟
『最強』
photo by テラさん
@TeRa_CodeA pic.twitter.com/4obROyc76G— 西妻🥳✌️ラグコス‼︎ (@nazuma00) November 19, 2020
「なんでそんなにどれもキャラクターに似てるんだ?」
「どうしてそんなに衣装が用意できる?」
「どうやって仕事とコスプレ両立してるの?」
頭に浮かんでくるいくつものハテナマーク。
そして私はこう思いました・・・
本人に直接聞こう!!!!!!!
・
・
・
プルルルルルルルルル~♪
ピコンッ!
「あ、西妻さん!本日はよろしくおねがいしまーす!」
「こちらこそ、よろしくおねがいします!」
今回は関西で活動中の男性コスプレイヤー、西妻さんにオンラインでインタビューをさせて頂きました。
聞きたいことは山ほどありますが今回はシンプルに、コスプレにかける「時間」と「お金」に関連する質問をぶつけてみました!
西妻さんにこんなこと聞きました
1.月にかける費用はいくら?
2.衣装はどこで買っている?
┗『まんだらけ』について聞いてみた。
4.Tiktokの撮影時間について、聞いてみた。
┗キャラクターの雰囲気を出す秘訣、を聞いてみた。
質問を通してわかったのは
『週2でコスプレをするために必要な費用』
『衣装の上手な用意の仕方』
『雰囲気までキャラクターになれるメイク方法』など、
コスプレイヤーにとって気になることをたくさん聞くことができました。
では、早速行ってみましょう!
・
・
・
月にかける費用はいくら?
週に1、2キャラクターをコスプレをされている西妻さん。
どうしてそんなに衣装が用意できるのか。
ひと月にかけるコスプレ費用はいくらなのかを聞いてみました。
「西妻さんはウィッグ、カラコン、衣装などすべてをふくめて、月にいくらくらいコスプレに使っていますか?」
「最近は・・・6~7万円くらいですね。
週1以上で新しいキャラクターのコスプレをしたかったらそれくらいかかります。」
「なるほど。ちなみに、最近買ったもので何が一番高かったですか?」
「なんやろなぁ…(笑)
やっぱり無惨様の、女装の無惨様ですかね。
あれ衣装が凄く綺麗やったんで、あれで1~2万くらいはしたかな。」
西妻さんの女装無惨様
深夜だから上げる‼︎
女装無惨様でパワハラ会議再現したい・・・ pic.twitter.com/2qM1TAm85Z— 西妻🥳✌️ラグコス‼︎ (@nazuma00) October 22, 2020
「あとはツイステの衣装は自作でやっているので、自作の場合は1万円以内には抑えるようにしていますね。」
(株)アニプレックスとウォルト・ディズニー・ジャパンが製作した日本のモバイルゲーム『ツイステッド・ワンダーランド』の略称。
<ツイステッド・ワンダーランド公式サイト より>
黒執事の原作者である『柩やな』がデザインをてがける個性豊かなキャラクター達。
ちょっぴり闇を感じるストーリー、ダークな世界観は女性を中心に男性にも人気な作品である。
「ツイステは公式からも衣装の購入が禁止されていますもんね。
それにしても自作で1万円以内におさえるって、布の買い方でしたりお上手です!」
「僕、実は布とかを裁縫できないんです。
裁縫できない自作レイヤーなんです。」
「裁縫できない自作レイヤー?」
「自作レイヤーさんっていうのも実は二種類いるんですよ。
ひとつは、布から作る自作レイヤーさん。
僕の中ではもうプロフェッショナルやと思ってます。
で、もうひとつは既製品を買ってきて改造するカスタマイズ型の自作レイヤーさんです。
僕はこっちですね。
たぶんカスタマイズ型のレイヤーさんのほうが多いと思います。」
「自作レイヤーは2種類にわけられる。理解しました。」
「はい。
そして既製品から作るカスタマイズ型の方が
一着を安くすませられることも多いです。
布から作る場合は、結局ミスってしまうとまた新しく布から買わないといけないのですが、既製品で自作をする方であれば衣装を詰めたり(サイズを調整すること)ある程度の技術さえあれば、なんとな~く作れますね。
やりたいキャラクターの原型になりそうな服を中古で買ってきて使えば、布から買うより値段も安く作れます。
まずはいろんなキャラクターをやりたいんやったら衣装の元となる既製品を改造して作るのが良いと思いますね。
僕も最近は既製品から作ることも多くて、ひとりのキャラクターにかける金額を抑えることができています。
それが何人もコスプレができるひとつの理由かもしれないです。」
「確かに、既製品から作る事ができれば時間もお金も効率よく短縮できそうですね。」
「ですね。ひとりのキャラクターにかかる時間もお金もぜんぜん違います!」
まとめメモ✏
・週に1.2キャラクターの頻度でコスプレをしたければ6~7万円は必要
・自作レイヤーさんは、布から自作する方、既製品から自作する方の2種類がある
・既製品を使った自作の方が安く済む←何キャラクターもしたい方にオススメ!
衣装はどこで買っている?
西妻さんが普段コスプレ衣装を購入しているお店。
オススメの購入先を教えてもらいました。
「ちなみに西妻さん。衣装はどこで買ってますか?」
「特定の購入先はなく、キャラクターによって変わりますね。」
「いまはAmazonを利用されるコスプレイヤーさんも多いですが、西妻さんもAmazonを使いますか?」
「めっちゃ使います。」
「出品されている衣装もひとむかしにくらべてすごく豊富になってますもんね。」
「ですね。
僕が衣装を買うのはだいたいAmazon、
楽天、まんだらけ!(笑)」
「まんだらけ!中古のコスプレ衣装も買える
アニメ関連のショップですよね。
わたし、行った事ないかもしれません」
アニメや漫画などの書籍、グッズ、ゲームを中心にオタクに嬉しいマニアックな商品やヴィンテージものを売っているお店。
中古のコスプレ衣装やウィッグ、小道具なども取り扱っている。
各店舗で勤務しているコスプレイヤー店員さんを見ることができるのも楽しさのひとつ。
「僕、もともとまんだらけでコスプレ店員してたんですよ。」
「なんと!」
「5~6年前かな、関西のまんだらけで唯一ひとりの男性コスプレ店員やってました。
唯一だったので覚えやすかったのか、おもしろいのが今大手のコスプレメーカーさんで働いている方から『昔、西妻さん見ましたよ!』って言ってもらえることもちょこちょこあって。
『西妻さん見てコスプレしてみたいと始めました!』って行ってもらえたことも何回かあったんです。」
「それって、自分のコスプレ姿を見て、コスプレを始めた人がいるってことですよね。
めちゃくちゃ嬉しいことじゃないですか。」
「そうなんです。
周りのみなさんに、僕のコスプレを通して楽しい気持ちになってもらいたいといつも思っているので
そう言ってもらえることがあると、『コスプレイヤーやっててよかったな』と本当に思います。」
「西妻さんの叶えたいことがしっかり叶っている、良いお話ですね。
そうだ西妻さん。せっかくなのでまんだらけについておしえてください。」
『まんだらけ』について、聞いてみた。
置いてあるコスプレ衣装の数、衣装の値段感など。
せっかくなので『まんだらけ』について聞いてみました。
「まんだらけには、どれくらい衣装が売ってるのでしょうか。」
「いっぱい売ってます。
関西なら一番衣装が置いてあるんじゃないかな…
僕的には、中古で衣装を買うってなったら
関西であればまんだらけだと思いますね。」
「それくらい品数があるコスプレ衣装販売店さんなんですね。」
「そうです!
ちなみに、関東やったらK‐BOOKSさんが
おススメです。」
池袋にあるコスプレ中古衣装販売店
K‐BOOKS池袋コスプレ館
中古のコスプレ衣装・ウィッグ・小道具など、コスプレ関連商品を常時5000点以上扱っている。
キャラクターの衣装を全身分揃える事もできるかも!
「もし、今後『コスプレはじめてみたいな』とか『衣装の調達どこでしよう』という方がいたら
関東限定にはなるんですけど、元コスプレ衣装販売店の店員やってた僕的には
中古で大丈夫やったらK-BOOKSさんと羅針盤さん、新品が良ければAcos(アコス)さんがオススメです。
3つとも池袋にあるんですが、池袋にはコスプレウィッグ専門店もあるので池袋にさえ行けばウィッグから衣装からぜんぶ揃います。」
「確かに、池袋のサンシャイン通りの付近にコスプレ専門店はたくさんありますもんね。
ちなみに、話を戻ってまんだらけさんなのですがお値段ってどんな感じなんでしょう。」
「だいぶリーズナブル(お手ごろ)です!
例えば・・・流行りもんじゃなかったら5,000円以内で買えることもザラにあります。
流行りものになってくると、通販サイトで買うのと変わらなかったりするんで見比べてもらうのがいいですね。」
「お値段もリーズナブルで品数もたくさんあるのであれば
目的がなくフラーっと行っても『あ、このキャラクターやりたい!』っていう衣装に出会えるかもしれないですね。」
「フラーっといくのはありですね!
新着の衣装も頻度高く入っていたりするので、仕事帰りとか学校帰りに寄ってみても楽しいですよ。
やりたいと思ってたキャラクターでなくても、商品を見て『あ、このキャラやってみたい』って買うじゃないですか。
それでコスプレしてみるとけっこう楽しかったりします(笑)
あとは、コスプレしたくても周りにやってる人がいない作品とかあると思うんですよ。
自分がその作品のキャラクターやっても併せできへんしな、みたいな。流行りじゃないと特に。」
「ありますね。
そのキャラやりたいけど周りにその作品やってる人がいなくて『併せできないのに衣装に1万円かけるのはな~』とか…」
「そうなんですよ。
まんだらけに行ってみるとそういうやりたかったキャラクターの衣装が『値段も余裕やな~』って感じで売ってたりして
買ってコスプレしてみるとめっちゃ楽しくて、突然そのキャラがメインになったりとかします。」
「いいですね~!
新しい自分の幅の発見にもなるし、なによりずっとやりたかったキャラクターのコスプレができる機会ってすごくうれしいです。」
「そうなんですよ。
なので、たまにコスプレ中古衣装店に行ってみるのは楽しくてオススメです。」
「新しいキャラクターと出会えるのも楽しいし、そうやって中古衣装販売店さんをうまく取り入れることで何キャラクターも楽しむこともできますね。」
質問が終わり、
豪快にお水を飲む西妻さん
Tiktokの撮影時間について、聞いてみた。
Tiktokの撮影にかける時間。ネタの探し方。
色気溢れる西妻さんのトレイ・クローバーの話し。
キャラクターの雰囲気を出す秘訣について教えてもらいました。
「コスプレビフォーアフター動画だったり、電車では見ないことをオススメするおもしろ系の投稿で人気な西妻さんのTikTokですが
撮影にかけるお時間ってどのくらいでしょうか。」
「だいたい1時間~2時間くらいですね。」
「お、意外と予想と同じくらいでした。
そのお時間でいくつか撮影されるんですか?」
「昔は、そうですね2~3個は撮ってましたね。」
「西妻さんのTiktokって、見ていて本当に飽きないんですけどネタ探しってどうやってしてるんですか?」
「流れてくるオススメを見てます。
自分がやったら面白いんちゃうんかなっていうのをピックアップしてコスプレをした時にやっています。」
キャラクターの雰囲気を出す秘訣、
を聞いてみた。
「私、西妻さんのTiktokでほんとうにドキドキした動画があって…
私ツイステのトレイ・クローバーが好きなんですけど西妻さんのトレイ・クローバーの動画ですごく刺激的なものがあって…」
西妻さん扮するトレイ・クローバーに
迫られるという動画
「あ、あれっすね!
ネクタイぶわって取って眼鏡ピョーンッって投げる奴!
…ありましたねぇ(笑)」
「画面見ながら『こんな動画無料でみれていいのかな』って思ってました(笑)
西妻さんのコスプレするキャラクターって、
雰囲気までほんとうにそのキャラクターなんですよ。それってどうしてなんですか。」
「そうですね。僕のコスプレっていうのが
『内面からコスプレをしていく』っていうのを意識してやってるんですよ。
メイクだけだと、そのキャラクターに似てるだけなのでそのキャラクターってどういう表情をするんだろうとか、このキャラクターって好きなものなんやろうって考えたり
口癖とかこういう性格だからこういうしゃべり方してみようとか雰囲気まで似せられるようにしています。
なので、『雰囲気似てる』っていってくださる方たちには僕の努力が外ににじみ出た姿をお届けできてるんだなと思ってます。」
「すごく素敵です。
既にそのキャラクターをまとうことができていれば、撮影の際もポージングや表情に困らなさそうですしね。」
「ほんまにそうです。
そうだ、僕メイクするときけっこう特殊なんですよ。」
そう言った西妻さん。
なんと『雰囲気までキャラクターに似せられるメイク法』を教えてくれました。
「僕、コスプレメイクをする時って
いつもスマートフォンとかタブレットでコスプレをするアニメの映像を見ながら、イヤフォンをしてそのキャラクターのキャラソンとかオープニングソングを聞きながらメイクをするんです。
西妻さんメイク風景
そうすると、自分がその世界に『いまから入り込むぞ』って気持ちでメイクをしているのでメイクが終わったころには見た目も気持ちももうそのキャラクターになれているんです。
今日だったら銀魂の曲を聴きながらメイクやってたんですけど、メイクの段階から気持ちも銀さんになっていけるのでメイクが終わったころにはもう銀さんのしそうな表情とかポーズが思い浮かんで、試行錯誤する時間もなくなってますね。」
「なんて楽しそうなメイク時間。
メイクが終わったころにはキャラクターとしての気持ちもできているので撮影の時の自分の
表情やポーズのクオリティも上がってそうです!
そう思うと、わたし最近コスメイクするときは洋楽やK-POPを聞いていたのですが
それって『自分本人の気持ち』があがってるだけで、その時間にキャラクターになりきる感じはしていなかったです。
だから、いざ撮影がはじまるぞ!ってなる前に焦ってスマホでキャラクターのポーズを見出したり…(汗)」
「自分自身の気持ちがあがるのももちろん大事です。
一番は、アニメ化なってる作品とかやったらそれを見ながらメイクするのがオススメですよ。
その日の撮影がほんわか優しい雰囲気のシーンであれば、そういったストーリーの場面を見たり、戦闘シーンであれば戦闘シーンの話をみたり。
アニメの映像を見るとキャラクターがしていた表情をみて『あ、これ撮影でしよう!』とか、メイクの時間からそのあとコスプレすること自体がワクワクしてきます。
そういうワクワクするような時間を僕はメイクのときから楽しんでいます。」
「メイクの段階でもう楽しいし、そのあとの撮影で表情とポーズのクオリティもあがっているって究極ですね。
究極のメイク時間です、それ。」
「ですね!(笑)
ぜひ、次回のコスプレの時にやってみてください。」
「そうします。
実は、わたしメイクするのってそんなに好きじゃなくて。
メイクをする時間って私の中では
『キャラクターになるために必要な時間』っていうちょっとしんどい時間だったんです。
だから、メイクの時間ってまだ裏方にいるような時間っていうようなイメージで・・・
でも、いま西妻さんの教えてくれたようなメイク時間を過ごせば作品やそのキャラクターにすごく没入ができてメイクの時間から
『自分が主役だ』というポジティブで楽しい時間を過ごせそうだと思いました。」
「そうですね。
特に個撮(個人のみの撮影)の時とかって話す人もいないからほんとうに裏方みたいな気持ちになったりするんですよ。
僕もそういう風に感じる時がありました。
ですが、ある日突然このメイク方法に気づいて始めてから
ひとりの時でも、メイクで『そのキャラになりきって変わっていく楽しみ』をすごく感じられるようになったんです。
一層メイクの時間がたのしくなりました。」
コスプレメイクをするときに、アニメの映像を見たりキャラクターソングやオープニング曲を聞きながら作業する。
そのひと工夫だけで、普段のメイク時間が更に楽しく、ワクワクする時間になる。
終わった頃にはキャラクターの気持ちもできていて、コスプレのクオリティも上がっている。
そんな究極の『西妻流メイクタイム』。
是非みなさんも次回のコスプレの際に試してみてください。
・
・
・
インタビューの後日、早速わたしも『西妻流メイクタイム』を行ってみました。
タブレットでキャラクターの動画を見て、イヤフォンでオープニングソングを聞いて・・・
ツイステッド・ワンダーランドのリドル・ローズハートの二回目のコスプレをしたんです。
その結果
リドルくん🌹コスりべんじ!
1回目と2回目の写真。
ウィッグとカラコンも同じやつ。
………誰…🌚#宅コス pic.twitter.com/Cy9KhbUn5M
— 華乃🌹ちゃん「トレイ・クローバーが好きです♣️」 (@s2masimaro) November 15, 2020
今までのメイク時間とは違う、本当に楽しい時間になっていてコスプレメイクもはかどり別人レベルでクオリティもあがりました!
メイクをしながら、タブレットでキャラクターの顔が見れるのでメイクの参考にできたのもよかったのかもしれません。
なにより、西妻さんの仰っていたように撮影するときに自然にそのキャラクターの表情が出てきました。
『西妻流メイクタイム』
普段のメイク時間をもっと楽しい時間にしてみたいコスプレイヤーのみなさんに本当にお勧めします。
そうだ、最後に西妻さんに聞いてみたんです。
「お仕事もしながら、どうして週1以上の頻度でコスプレができるんですか?」って。
その答えは『どちらも全力で頑張る』とのことでした。
そんな西妻さんですが、いまは夢が叶ってコスプレイヤーの仕事も増えてきたそう。
好きなことにひたむきに、そして楽しみながら夢を叶えていく西妻さん。
彼の姿を見ていると、明るくてポジティブになれますね。
さて、実はそんな西妻さんとの対談はこれで終わりではありません!
【後編】では
・完コスまでにかかる時間
・一番メイクが難しかったキャラクター
・コスメイクポーチの中身の紹介
・募集した質問のコーナー
などなど、盛りだくさん!
西妻さんのお茶目な一面も見れそうですよ。
どうぞ、続けてお楽しみください。
>【後編】週2レイヤー西妻さんに「時間」と「お金」の質問ぶつけてみた!<
この記事を読んで「面白かった!」「役に立った!」と感じたら、ぜひ下のボタンからTwitterでシェアしてくださいね。
シェア頂いたコメントは西妻さんそしてコスコミュ!編集部で読ませていただきます。


コスプレという最高の趣味をみんなで楽しもう!
コスプレを楽しむあなたの力になりたい。心を込めて、有益な情報をお届けしています。
良いなと思った記事はTwitterでシェアしてくれると嬉しいな。