さあ、【前編】では西妻さんから
『週2でコスプレをするために必要な費用』
『衣装の上手な用意の仕方』
『雰囲気までキャラクターになれるメイク方法』を教えてもらいました。
後半では、こんなことを聞いてみましたよ。
西妻さんにこんなこと聞きました
1.完コスまでにかかる時間を聞いてみた。
2.西妻さんのメイクポーチを見せてもらった。
3.募集した質問を聞いてみた。
4.最新の告知情報、聞いてみた。
5.最後に決めポーズをいただきました。
週2レイヤー西妻さんに「時間」と「お金」の質問ぶつけてみた!【後編】
早速、いってみましょう!
完コスまでにかかる時間を聞いてみた。
着替えとメイクを済ませ、ひとりのキャラクターになるまでにかかる時間。
最近コスプレした中でメイクが一番難しかったキャラクターを聞いてみました。
「それでは西妻さん、ひとりのキャラクターになるまで。
完コスまでにかかる時間をおしえてください。」
「30分です。」
「え、30分!?早い!」
「30分なんです。実は。
長くても50分くらいですね。」
「てっきり1時間以上はかかるものかと思っていました。
メイクに手慣れているのですね。」
「そうですね。
はじめてした頃よりだいぶ早くなってきています。
時間かけることもあるんですけど、時間かけていいもんできるかと言われればそうでもないですし…(笑)」
「わかるかもしれません。時間かけてずっと眉毛書き直したけど、けっきょく一番はじめのが一番よかった、とかありますしね。」
「ありますあります(笑)
ちなみに、僕の知ってる人の中で一番早い人で20分です。
『え、はや~!もう終わったん!』みたいな(笑)」
「そのあとの『早くしなきゃ』ってプレッシャーがやばそうですね…
ちなみに、最近コスプレをしたキャラクターでメイクに一番時間がかかったのは誰ですか?」
「最近やったキャラクターでいくと・・・誰かな・・・」
一生懸命思い出してくれる西妻さん
「最近、ですと…『ヒプノシスマイク』の『山田一郎(やまだいちろう)』!
『山田一郎』かな。」
山田一郎
<ヒプノシスマイク公式サイト より>
「あ、以外でした!『山田一郎』くんてすごいナチュラルなイメージがあったので。」
「実は、コスプレメイクってナチュラルになればなるほど難しいんですよ。
どこにダブルライン引くかとか、アイラインと眉毛の角度とかでめちゃくちゃ悩みますね。
本当に悩んで、いつもは30分で終わるのに『山田一郎』だけは謎に1時間はかかりました。」
西妻さんの山田一郎(やまだいちろう)
「ナチュラル系のキャラクターこそ目と眉毛ですべて決まる!って感じですもんね。
個人的にはレオナさんのメイクとかの方が結構時間がかかるのかなと思っていました。」
西妻さんのレオナ・キングスカラー
「レオナさんはそんなかからないです。
わかりやすい顔をしているので、シャドーの入れ方やったりダブルラインだったりどこに入れようって考えやすいんです。
特に、ツイステのキャラクターは全体的に特徴がある顔つきをしているのでメイクがやりやすい。
特徴ないキャラクターの方が断然難しい!(笑)」
「確かに、顔に特徴がないと『どこから何しよう』ってなりますね。」
「そうです。
だから、一郎くんやってるレイヤーさんで似てる人は本当にすげえなって思ってます。
ほんとすげえなって。」
西妻さんのメイクポーチを見せてもらった。
「さて、ここで西妻さんのメイクポーチを見せていただきたいと思っているのですが、よろしいでしょうか。」
「わかりました。
では、メイクポーチをとってくるのですこしお待ちください。」
ポーチを取ってきてくれる西妻さん
「メイクポーチ…」と探している声だけが聞こえます。
「はい、お待たせいたしました。」
「おー!大きいですね。」
「だいぶでかいです。」
「可愛いし、持ち運びできるのもいいです。」
「これは、しまむらで買ったやつです。960円。」
「安ッ!お買い物上手ですね。
その表面の文字はなんて書いてるんですか?」
「なんか…ハブア…ブライト………なんすかねコレ…」
映して見せてくれる西妻さん
「なんすかコレ…ハブア…ブライト………バケット…?」
「すみません。見せていただいたのですがわたしも読めません。
よかったら、中を少し見せていただくことはできますか?」
「いっぱい入ってますよ。
まず、顔を吊るためのテープ入ってますね。」
「あとは、ブラシ…ですね。
こういう風な、メイク用のブラシセットです。」
「わ、素敵!
それはどこで買ったんですか?」
「これは、熊野の筆です。」
熊野筆
<熊野筆公式サイト より>
材料や製法に拘(こだわ)り作られた高級な筆。
メイク用の筆も販売されており、その柔らかさ、肌への付着加減などさすが高級といった具合に性能が良い。
「さすが西妻さん。メイクアイテムにも拘(こだわ)っていますね。
よかったら、ぜひそのポーチの中でオススメのアイテムも教えてください。」
「オススメはこちらですね。
僕のツイキャスでもオススメしてたんですが、500円のアイシャドウパレットです。」
「そんなに色が入って500円。お得すぎます。」
「そうなんですよ。
発色もいいし、このパレットひとつでいろんなキャラクターに使えるんです。
コスプレイヤーさんって、キャラクターによって何個もアイシャドウ買われてる方もいると思うんですね。」
「それわたしです(笑)
このキャラクターに一個って買うんですが、コスプレ用で買ってるので普段づかいできる色でもないし、
結局そのキャラクターのコスプレしなくなっちゃったら使う機会もなくて捨てるしかない…みたいなことがあります。」
「そうなっちゃうことって多いと思います。
このパレットの中を見て欲しいのですが・・・
かなり色の種類が多いんですよ。」
「ほんとだ!いろんなキャラクターで使いまわせそうです。
ツイステでいうと、スカラビアの色もありますし、右上とかオクタっぽい色もありますね。」
「そうなんですよ。
何の作品でも男装・女装問わず幅広いキャラクターに使えるような色が揃ってます。
これは、値段も安いしさっきも言いましたが発色もいいしオススメです!」
「そのパレットはどこで買えますか?」
「ドン・キホーテに売ってます。
メイクアップラブソフィー36カラーアイシャドウパレットって書いてます。」
「36色って普通に買ったら3,500円くらいしますね。」
「ですね。
これやったら500円なので、コスプレイヤーには優しいお値段です。」
「コスプレしてる上で『安く済ませられるところは安く済ます』って大事です。」
「安く済ませられるところを安く済ませたらその分つぎの衣装、アイテムって買えますしね。」
募集した質問を西妻さんに聞いてみた。
このコーナーでは、コスコミュ!公式Twitterで募集した質問を西妻さんに聞いちゃいます!
質問を募集したツイート
┌────────────┐
| 西妻さんへの質問募集📨
└─── ──────v─ ─┘コスコミュ!✖️西妻さん
インタビュー🎤記事決定❣️頂いた質問の中から
編集部がビデオ通話で
直接西妻さん(@nazuma00)さんに
聞いてきます🤫🎊11/8締切☀️
質問はこのツイートをRT♻️&リプライで送ってね💭 pic.twitter.com/zdRZ66GAQz— コスコミュ!-コスプレイヤーズコミュニティ- (@coscommu) November 3, 2020
今回は応募いただいた中より、3つの質問を聞いてみました。
質問をくれたみなさん、ありがとうございます。
それでは早速、一つ目の質問いってみましょう!
どういった努力をされていますか?
みうさ(@ghostandhuman2)さん
これは簡単です。『誰かに聞く』です。
コスプレのクオリティをあげるためには『誰かに聞く』。
詳しく教えてもらいました。
「誰かに聞く、ですか?」
「これ僕ずっとやってることなんですけど、
コスプレのクオリティをあげるにはやっぱり第三者からの『何が良くて』『何がアカンかった』っていう意見を聞いて素直に受け入れることが大事だと思うんです。
自分でどこがアカンかっていうのがわかっていれば、そこを練習して上達していけばいいんですけど何がおかしいのかとか自分で分からない時ってあるじゃないですか。
だから、何かのキャラクターのコスプレをして『何か違うんよな~』って思った時は仲良い子に何がちゃうかなって聞いてます。」
「アドバイスを聞く、ということですね。」
「そうです。
それで、『ここがこうじゃなかった?』とか『こうしたほうがいいんじゃない?』とかのアドバイスを聞いて、
一回それをやってみるっていうのが大事だと思います。
やってみてそれでもアカンかったらまた別の方法考えればいいし、アドバイスもらったことやってみてよかったら『これなんや』って勉強にもなります。」
「確かに自分でわからないことは、それをわかる誰かに聞くっていうのがはやいですね。」
「恐れずに聞いて、素直にそれを受け取るっていうのがすごく大事やと思います。
例えば僕ウィッグ下手くそなんですけど、
今日の銀さんのウィッグとかもいろいろ努力してこれくらいまで作れるようになったんです。
そうやって第三者の誰かのアドバイスを聞いて改善を重ねてくのがクオリティをあげる一番の近道やと思いますね。」
自分のコスプレについてアドバイスを聞くのってちょっと勇気がいります。
でも、それを恐れずに聞いてみて、もらったアドバイスを素直に受け止める。
確かに、それがコスプレのクオリティを上げる近道となりそうです。
さあ、二つ目の質問を聞いてみましょう!
コスプレメイクってどうやったら上手く出来ますか?
こんぽたーじゅ(@Y5Md2pudK8CrvQD)さん
お写真はあんさんぶるスターズより
『場数を踏むこと』と『模写技術』をつけることです。
コスプレメイクが上手くなるためには二つのことが大事と話す西妻さん。
詳しく聞いてみました。
「コスプレメイクが上手くなるためには、ポイントが二つあります。
一つは、場数を踏めということで何回も練習をすること。
もうひとつが、『模写技術』です。
例えば好きなキャラクターや好きなレイヤーさんのメイクをどう真似できるかっていうのがメイクを上達させるポイントかなと思います。」
「『模写技術』…確かに絵師さんってコスプレメイク上手な方多いですよね。
それって模写技術に長けてるからなんですかね。」
「完全にそうだと思います。
コスプレメイクって普段のメイクとは違ってお絵描き要素があるので、模写技術を身に着けることができれば確実にうまくなれると思います。
あとは、誰かの真似だけをしていても自分の個性はでないです。
顔の形や雰囲気はみんな違うし、その真似したものを自分の顔に合った形で表現できれば唯一無二の個性がでてもっとクオリティがあがると思います。
クオリティを上げたいのであれば、実験して結果、実験して結果のトライ&エラーを繰り返して成長していくのが大事です。
そしてそれも、コスプレのひとつの楽しみだと思います。」
「何度も練習を重ねる事はしんどさもありますが、クオリティがあがってくると頑張った喜びも感じられそうですね。」
「ですね。
それがひとつのたのしみでもあり、しんどいところでもあると思います(笑)
でもそれを達成できた時って、そのキャラクターに本当に近づけた嬉しさだったりかえがたい快感があります。
なんで、クオリティをあげたいって思えるキャラクターができたらそこは頑張りが必要ですね。」
コスプレメイクを褒めてくれて嬉しいと笑う西妻さん。
好きなキャラクターに近づくためには時にはストイックな努力が必要ですね。
こんぽたーじゅさん、楽しく頑張ってください。西妻さんも私も応援しています!
さて、最後の質問にいってみましょう。
雪月華(@SuKiniyondenyan)さん
きっかけは大学生時代の文化祭でした!
大学時代の文化祭で、初めてコスプレの経験をした西妻さん。
初めてのコスプレは『銀魂』の『坂田銀時』だったようです。
詳しくは、こちらのインタビュー記事冒頭をご覧ください。
初めての時の気持ちだったり、当時のことを聞かせていただきました。
・
・
・
「西妻さん、本日はインタビューのお時間いただき有難うございました。
とても楽しくあっという間の時間でした。」
「こちらこそ、ありがとうございます。」
「最後に、何か告知がありましたら教えてください。」
西妻さんの最新の告知情報、聞いてみた。
今回インタビューにご出演してくださった西妻さんに会える!パフォーマンスが見れる!そんな3つのイベント情報を教えてもらいました。
西妻さんも参加!11月28日(土) ラグコス2020
ラグコス来週なので参加表明出します‼︎
来週は五條先生(高専衣装)とセバスチャンで参加する予定です‼︎
今回はリアル身長(190cmと186cm)で行きます‼︎
よかったらお菓子も配る予定なのでぜひ声かけてくれたら嬉しいです🙇♂️#ラグコス#ラグコス参加表明 pic.twitter.com/ICP83kSzKn— 西妻🥳✌️ラグコス‼︎ (@nazuma00) November 22, 2020
西妻さんも参加!12月19日(土) 道頓堀アコスタ!
<アコスタ公式サイト より>
12月19日のアコスタでは『ヒプノシスマイク』の『白膠木簓(ぬるでささら)』のコスプレを予定しているよう。
※最新の情報は西妻さんのTwitterでご確認ください。
どちらのイベントも声掛けOKとのことで、いっしょに写真を撮ってもらえるチャンス♪
参加される方はぜひ西妻さんを探してみてください。
12月24日(木)
大阪、新今宮で開催のハネオロシ祭2020
太鼓×ドラムのコスプレパフォーマンス!
『ハネオロシ祭2020』
出演者情報第4弾❗️【NISHI×NISHI】
演奏×コスプレの
兄弟エンターテイメントショー✨カバー曲や
兄弟バトルセッションあり🔥🔥🔥今回が初お披露目!
乞うご期待です😳#ハネオロシ祭 pic.twitter.com/5F8plPKxcM— ハネオロシ (@haneoroshi0202) November 24, 2020
演劇ユニット ハネオロシプレゼンツ。
大阪府は新今宮駅徒歩5分の【YOLO BASE(ヨロベース) 】にて行われる体感型ステージです。
主催のハネオロシの演劇を始め、楽器の演奏、大道芸、コスプレパフォーマンスなどなど様々なエンターテイメントを一気に体験することのできる一夜。
そのハネオロシ祭のステージで銀さんの姿で西妻さんがドラムを叩きます!
そしてなんと、隣で和太鼓を奏でるのは西妻さんの弟さん。
西妻さん奏でる迫力のあるドラム、力強い和太鼓との掛け合い。
心臓までドキドキするようなアツい時間を体験できますよ。
練習風景
今日練習時間10分で即興でまた兄弟で遊んでましたw@WABAKA_Nissy pic.twitter.com/OYZVxITgfr
— 西妻🥳✌️ラグコス‼︎ (@nazuma00) November 25, 2020
練習風景の様子を見ても、これはぜひ生で感じたいパフォーマンスですね。
イベント情報
ハネオロシ祭2020~聖なる夜に in YOLO BASE~
日程:2020年12月24日(木)
時間:Open18:00~ Start19:00~
チケット代:2,000円+ドリンク代別途500円
会場:YOLO BASE(https://yolo-base.com/ja/)
住所:〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西3丁目13番24号
最寄駅
南海線・JR線 新今宮駅から徒歩約5分
大阪メトロ 動物園前駅から徒歩約7分
チケットはメールより購入ができます。
詳しい購入方法はこちらのハネオロシ公式アカウントの画像2枚目をご確認ください。
ハネオロシ祭2020〜聖なる夜にin YOLO BASE〜
フライヤーデータ作成致しました!
気付けばあと約1ヶ月となりました!!
そして出演者がand more.となっているということは👀⁇私達と一緒に楽しいクリスマスを過ごしましょ〜🎄✨#ハネオロシ祭 pic.twitter.com/7PPy5uDGCy
— ハネオロシ (@haneoroshi0202) November 21, 2020
最後に決めポーズをいただきました。
最後は、銀さんのポーズを西妻さんへリクエストさせて頂きました。
さすが西妻さん。
私のリクエストの後にポンポンッとポージングをこなしてくれました。
脳内で銀さんの声が響きます。
コスプレを通して、周りのみんなを笑顔にしたいと思っている西妻さん。
現在は週に1~2回ほど、定期的にツイキャスで配信を行っています。
その中でも『コラボキャス』という企画の日は、なんとツイキャスの中で西妻さんと会話をすることができます!
今のお姿からは想像ができないですが、過去にひとりぼっちでつらい時期もあったと話してくれた西妻さん。
『コラボキャス』は「この配信に来てくれるみんなには、そのひと時の時間だけでも『ここにいるみんなが友達だ』という気持ちになって欲しい」という想いを込めて考えたそうです。
私も先日お邪魔したのですが、西妻さんのトークがとても楽しく、見に来ているみなさんも優しく、寂しい時間が笑顔になるようなあたたかい空間でした。
配信は週に1~2回と定期的に行われているので、楽しい時間を過ごしたい時は西妻さんのキャスを覗いてみてはいかがでしょうか。
西妻さんのTwitter、またはツイキャスをフォローしておくと、配信開始の時に告知がされるのでオススメです。
【前編】【後編】と続きました西妻さんへのインタビュー。
楽しんでいただけましたか?
この記事を読んで「面白かった!」と感じたら、ぜひ下のボタンからTwitterでシェアしてくださいね。
シェア頂いたコメントは西妻さんそしてコスコミュ!編集部で読ませていただきます。
西妻さん、本日はありがとうございました。