この記事は
「初めてのコンタクト、眼科に行かないといけないのはわかってるけどどうすればいいの?」
「友達も眼科を受診してないし、しなくてもいいんじゃないかと悩んでいる。」
そんなコスプレを始めたいコンタクト初めてさんに向けて書いています。
カラーコンタクトも、お店で、薬局で、Amazonで・・・どこでも気軽に買えるようになりました。
わざわざ眼科に行かなくても大丈夫。
そうやって、眼科に行かないでカラーコンタクトを使っている子もいるかもしれません。
・
・
・
はじめまして。今年でコスプレイヤー歴8年目。
関東でコスプレをしている華乃(かの)と申します。
みなさんは、カラーコンタクトを付けたことはありますか?
私の初めてのカラーコンタクトデビューは17歳の高校三年生の時でした。
この記事では、新宿東口眼科医院さんのホームページを参考に
「眼科に行かないといけない理由」
「行かないでコンタクトを使うと起こるリスク」
「実際の受診方法、費用、当日の流れ」についてお話をしていきます。
眼科に行かないといけない理由
コスプレに必要なカラーコンタクト。
初めてコンタクトを付ける時は眼科に行かないといけないのはわかるけど、その詳しい理由って知らないかも。
ここでは、眼科に行かないといけない理由をお話しします。
コンタクトは『高度管理医療機器』に指定されている
元々は、視力の悪い人をサポートするために開発されたコンタクト。
そのコンタクトにファッション要素が入り、色が付けられたのがカラーコンタクトです。
コンタクトもカラーコンタクトも目に入れて使用するものなので、国からは適切に管理しないといけない「高度管理医療機器」に指定されています。
正しい使用方法で使わないと目の病気を招いてしまうことから、眼科医による検査、診察、取り扱い指導が必要なんです。
眼科に行っておくことで知ることのできること
眼科で調べてもらうのは視力だけではありません。
他にも、自分の目の大きさや形を見てくれるので適したレンズや目の健康状態も教えてもらうことができます。
ベースカーブ(BC)数や涙量がわかる
ベースカーブ(BC)とは、レンズの曲がり具合を表した数値です。
自分のベースカーブと合ったレンズを選ぶことで、装着時の付け心地が良くなります。
カラーコンタクトの専門用語はこちらの記事でわかりやすく解説しています。
また、自分の目の涙量がわかることでどのくらいの含水率のコンタクトを選べばいいかも知ることができます。
適したものを選ぶことで、長時間付けることができるのでぜひ眼科の先生に自分の目の事を教えてもらいましょう。
自分の目の健康状態がわかる
見た目に異常が見られなくても、知らないうちに目の病気を起こしていることもあります。
それに気づかずコンタクトレンズを付けてしまうことで、目の状態が悪化し最悪の場合大きな病気になってしまうケースも・・・
たとえ視力に問題がなくても、目の健康状態を知っておくために必ず眼科を受診しておきましょう。
コンタクトの付け方、外し方のレクチャーを受けられる
眼科の検診では「正しいコンタクトの付け方、外し方」「管理の仕方」を教えてもらうことができます。
正しいレンズの着脱・管理の方法を知らずに間違った方法でコンタクトを使用したとき、目の病気を起こす可能性はグンとあがります。
検診時に眼科でコンタクトの購入をすれば、その場で実際に付けて外してまでを教えてもらうこともできるので健康に使うためにもプロに教えてもらっておきましょう。
眼科に行かずにカラコンを使うと起きるトラブル
眼科に行かずにカラーコンタクトを使っている場合、自分の目に合わないレンズをつけている可能性があります。
眼科医から正しい取り扱い方法やケア方法を聞かなかったことで、間違った使い方をしてしまうこともあるでしょう。
そんな時に起こりうるトラブルをまとめました。
コンタクトがズレる
特にベースカーブ(BC)が合っていないコンタクトを使うことにより、黒目にフィットせずにレンズがズレてしまいます。
レンズが頻繁にズレることによって、ゴロゴロ感を感じたり黒目にこすれて角膜を傷つけてしまう恐れも。
ドライアイ
コンタクトを付けている時、普段より目は乾燥します。
目が乾いた状態で長時間の装用を続けると、ドライアイになる可能性があります。
ドライアイは一度なってしまうと「完治」が難しい病気です。
目の乾燥だけではなく、目のかゆみも感じるようになってしまいます。
黒目の角膜を傷つけたり、結膜炎になるリスクも
自分の目に合っていないコンタクトをつけている場合、角膜に傷がつく恐れがあります。
また、正しいレンズの管理やケアを行なえていない場合、レンズに汚れが溜まり痛みやかゆみを伴うアレルギーを引き起こすことがあります。
・
・
・
間違った使い方をしたり、目の健康状態が良くない時にコンタクトを使ってしまうとこんな怖い病気になってしまうかも…。
眼科に行かないといけない理由、お分かりいただけたでしょうか。
「これからコスプレを始めるぞ!」という時に、目の病気でコンタクトを入れることができなくなったら悲しいですよね。
そうならないためにも、めんどくさくても必ず眼科に行っておきましょう!
早速検診に!当日の流れ、かかる費用を解説
初めてのコンタクトレンズ検診。
何が必要?どんなことをするの?その不安を解消します。
コンタクトレンズの検診は、眼科であれば基本どこでも受けることができます。
自宅の近くの眼科を探してみましょう。
また、未成年の子の場合は親権者の同意書が必要だよ。
まずは予約をしよう!
眼科によっては予約の方が優先、もしくは予約対応のみのところもあります。
サクッと検査を受けるためにも、事前に眼科へ連絡をして検査の予約をしておきましょう。
予約の際には「初めてコンタクトレンズを使いたいです」と伝えておくと当日のやりとりがスムーズです。
1.健康保険証をもって眼科へ行こう
健康保険証と診察料を持って、眼科に行きましょう。
※未成年の子の場合、親権者の同意書が必要
来院する眼科の公式サイトにPDFがあったりするので、印刷をして当日にもっていこう!
初診(初めての来院)であれば、かかる診療費は1,500円~2,000円前後。
参考に、新宿東口眼科医院さんのコンタクト検診費用を見てみましょう。
<新宿東口眼科医院公式ホームページ より>
健康保険証を忘れてしまうと【10割負担】の金額になってしまうので、忘れずに持っていきましょうね。
受付が完了したら、問診票を記入します。記入後は、検査室へ案内してもらいます。
2.目の検査の開始
検査室に入ったら、視力測定や目の状態を確認するための検査をしてもらいます。
ここでは視力を調べてもらったり、眼圧の検査、眼底検査、目の表面のカーブ(ベースカーブ)を測定してもらえます。
3.眼科医による診察の開始
目の検査が終わったら、眼科医による診察があります。
ここでは、先ほど実施した検査結果を確認しつつ角膜に傷がないかどうか、角膜内皮や涙の状態など目の状態を調べてくれます。
4.必要であればそのままコンタクトレンズを買うことができる
眼科では、普段使い用のコンタクトをメインに取り扱っています。
必要であればその場で購入することができ、眼科医に指導してもらいながらコンタクトの着脱を覚えることができます。
コスプレで使う発色の良いコンタクトはほとんどの眼科には置いていないから、後からネットやお店で買うことになりそう。
普段使いできる可愛い黒コン、茶色のコンタクトを買うことができるから練習用に買ってもいいかもね♪
5.取り扱い方法や管理の仕方を教えてもらう
カラーコンタクトを使う上で、正しい使い方や管理の仕方、ケア方法、注意事項の指導をしてもらえます。
6.お会計をして処方箋をもらう
お会計を済ませ、処方箋をもらいます。
この処方箋をもらうことで「眼科の検診を終えました」という証明になり、安心してカラーコンタクトを使うことができます。
処方箋には自分のベースカーブなどの情報が書かれているので、初めてのコンタクトはそれを見ながら合ったものを選んでみてくださいね。
可能であれば3ヶ月に一度は定期検診を受けよう
目の健康状態は変わっていくものなので、眼科は1度受診すればずっと大丈夫というわけではありません。
目の健康状態を確認しながらコンタクトを使うためにも、可能であれば3ヶ月に一度を目安に定期検査を受けましょう。
目の病気は自覚症状がないまま進行していることもあります。定期検査を受けることで病気の早期発見ができたり、コンタクトの使用を停止し事前に防いだりすることができます。
最後に
事前に眼科に行く必要がある理由は、伝わったかな?
これからたくさんコスプレを楽しんでいくためにも、安心してカラーコンタクトを使えるように眼科を受診しておこうね。
この記事を読んで「役に立った」や、「誰かに教えてあげたい」と感じたら、ぜひ下のボタンからTwitterでシェアしてくださいね。
コスプレ初心者さんへ広めてもらえると嬉しいです。
眼科の受診時は、健康保険証を忘れずに。
未成年の子の場合は、親権者の同意書も忘れずに持っていこう。
カラーコンタクトを付けると、いつもの自分とは違う自分になれて本当に楽しいよ!