この記事は、これから併せを主催してみたいと思っているコスプレイヤーさんにお勧めの記事です。
コスプレイヤーとカメラマンが集まって撮影を楽しむ、併せ(あわせ)。
併せはコスプレイヤーの活動の中でも、最も楽しい時間ですよね。
しかしそんな併せですが、注意をして進行しないと全てが台無しになってしまう様なトラブルが起こることも…
あなたが併せの主催でも参加メンバーであっても、出来ればトラブル無く併せを楽しみたいですよね。
この記事では、併せで起きるトラブルの中でも最も多い「金銭面」でのトラブルと「人間関係」で起こるトラブルを含む
全13種類のトラブルを紹介し各解決策までを解説します。
併せを主催してみたいコスプレイヤーさんにはもちろん、
初めて併せに参加をするコスプレイヤーさんにも役立つ記事となっています。
初めに
併せで起こるトラブルのほとんどは、事前に対策を行うだけで防ぐことができます。
しかし、併せに参加をした回数が少ない方ほどまずどんなトラブルがあるのかが分かりません。
どんなトラブルが起こるかを知らない場合、事前に防ぎようがありません。
この記事は、今年でコスプレ歴8年になるコスプレイヤーが併せに参加をしてきた中で見てきたトラブル、
そして「こうしていればトラブルにならなかったのに」と思った経験を元に
コスプレ併せで起こるトラブルとそのトラブルを事前に予防できる解決方法を解説していきます。
金銭問題のトラブル
コスプレ併せのトラブルの中でも最も多いトラブルの一つです。
各自チケットを購入して参加をするコスプレイベントなら良いのですが、スタジオやスペースを借りて併せを行う場合は
ほとんどの場合、併せの主催者が当日のスタジオやスペース代を先んじて支払い、メンバーから後でお金を集金するケースになります。
そんな中、突然の参加キャンセルなどお金を払えないメンバーが出たらどうでしょう。
最悪の場合、主催者がその不参加者の分まで支払うか、他メンバーの参加費を高くするしかありません…
お金関係のトラブルって、本当に嫌ですよね。
このパートを読んで、事前に対策できることは行っておきお金のトラブルを回避しましょう!














併せ〇日前からのキャンセルはスタジオ代を支払ってもらうなど、先にキャンセル料の発生有無を決めておこう。
体調不良やドタキャンなど、併せの当日間近に参加出来ないと言われる事もあります。
メンバーの数が減ってしまうとなると、その人の分の参加費を用意する必要があります。
この時、メンバーと事前にキャンセル料の発生について決めていなければ「行かないから払わなくていいよね」と
参加費を払ってもらえないかもしれません。
参加キャンセルになった場合のキャンセル料については、併せ募集の段階で決まりを書いておきましょう。
「併せ当日の一週間前からのキャンセルは参加費を払って頂きます。」や、
「キャンセルになった場合で、代わりのメンバーを見つけられなかった時は参加費を払ってもらいます。」など
キャンセルの代金が発生する条件を先に決めておくことで、もしメンバーの誰かがキャンセルになった場合でも
焦らずに対応することが出来ます。
また、キャンセル料発生の条件を決めておくことでメンバーからのドタキャンを防ぐ効果もあります。
2.参加費が高くなって参加できない問題













参加費が高くなるなら参加しないって言う子も出てきた…













仕方なく自分が払うか、上の1の対策を事前に行っておきましょう。
上の『1.突然のお金「払えない」問題』で解説した「キャンセル料の発生条件」を決めてなかった場合、
参加出来なくなったメンバーはキャンセル料を払わないといけないということが分かっていません。
「キャンセル分のメンバーの負担をするなら参加したくない」と他メンバーまで不参加になってしまわないように
キャンセル料の発生については事前に記載してお金のトラブルを防ぎましょう。
人間関係のトラブル
コスプレ併せのトラブルの中で、金銭面問題と同じくらい多いトラブルです。
人間関係でのトラブルは、主に仲良く出来そうにないメンバーがいた場合や
価値観や参加目的のズレがあるメンバーが集まった時に起こります。
人間関係のトラブルも、併せ募集時に必要事項を書いておくだけで事前に防ぐことが出来ます。
どんなトラブルがあり、どうすれば防ぐ事が出来るのかを見ていきましょう!
1.未成年の参加で大人組が楽しめなかった問題


























併せ募集に未成年の参加不可と書いておこう。
成人済の大人ばかりの併せの場合、未成年の方が参加することで
会話の内容を自粛しないといけなかったり、アフターでお酒を飲むのを控えたり大人があまり楽しめない事があります。
もし、未成年の方は参加を控えて欲しい併せの場合は、募集時に「未成年不可」と書いておきましょう。
2.男女混合の併せで男性がNGのメンバーが居た


























募集の段階で男性もOKしている旨を書いておこう。
最近のコスプレイヤーさんの写真は、性別がどちらか分からないくらいクオリティが高い方が多いです。
ですので、参加者一覧を見ても男性が参加していることに気づけない場合もあります。
併せではメンバー同士で近づいたり、長い時間いっしょにいることになるので
男性が苦手なレイヤーさんの場合、辛い時間を過ごすことになってしまいます。
当日にそういった事が起こらないためにも、併せ募集の中に男性も参加している場合は
「男性参加OK」や「男性レイヤーさんも参加中」など、男性レイヤーが参加しているとういうことを書いておきましょう。


























事前に当日の温度感を共有しておこう。
併せに参加をする目的は人ぞれぞれです。
漫画のワンシーンのような作り込んだ本格的な撮影をしたくて参加しているメンバーもいれば、
一眼での撮影は少しでもいいから自撮りメインで動画を撮ったり話したりして楽しみたくて参加をするメンバーもいます。
しかし、本格的な撮影を望んでいるメンバーと交流が目的なメンバーが集まった時
もしかすると温度感の不一致でピリピリした空気になってしまうかもしれません。
例えば、本格的な撮影を望んでいるメンバーは真剣に構図を考えポージングをして最高の一枚を創りたいのに対して、
交流をしたいメンバーはそもそも話を楽しみたくて来ているので、ずっと自撮りをして話していて
本格的な撮影をしたいメンバーがイライラし始めたり…
最悪の場合、派閥が起り併せ自体が楽しくなくなってしまいます。
併せは、メンバーの参加の目的=温度感が同じであればあるほど楽しい併せになります。
併せを主催するときは、併せの主催者から「こんな併せにしたいです」というのを共有しておくのが良いですね。
4.併せの進行がグダグダで全然撮影出来なかった問題













いい写真も全然撮れてなくてガッカリ…













事前にタイムスケジュールを決めておいたり、これだけは撮りましょうというのをメンバーと共有しておこう。
2人、3人の併せはまだ良いのですが、
5人を超える併せの場合は、個々のメンバーで自由に行動し併せがグダグダになりがちです。
ラフな気持ちで楽しむ併せであれば良いのですが「みんなでこういった写真を撮りたい」「このキャラクター同士で撮りたい」などがあれば、
13時~14時は集合撮影、14時~15時は個別撮影などのタイムスケジュールを先に決めてメンバーと共有しておきましょう。
先に決めたものを共有しておくことで、メンバーの頭の中でも「何時から何時まではこういった撮影をするんだな」と認識しておけるので
スムーズに撮影ができ、満足できるだけの写真を撮っておくことが出来ます。
5.カメラマンがいつまでもデータを送ってくれない問題


























併せ募集の時に、データをいつまでに送ってもらえるのかを確認しておこう。
現在、併せで撮影してくれたカメラマンさんが写真を送ってくれるまでの期間は【併せから一週間以内】がほとんどです。
併せ募集のカメラマンの条件でも「写真データを1週間以内に送ってくれる方」と書かれている事が多いです。
データを送ってもらえるまでの時間は、併せのコスプレイヤーの人数や撮影した枚数にもよります。
カメラマンが現像にかける時間も個人によって違うので、併せに参加をしてくれるカメラマンが見つかったら
データをいつまでに欲しいのかを相談し、いつまでにもらえるかを事前に話し合っておきましょう。
6.加工してない写真を投稿された問題


























他のコスプレイヤーと一緒に撮った写真を投稿したい時は、必ず相手に許可を取ってから投稿しよう。
肌のレタッチだけ、目を大きくして鼻を小さくする、など
コスプレイヤーは誰しも必ず自分の顔に加工をします。
SNSに無加工の写真を投稿しても良いよというコスプレイヤーはいないと思ってください。
コスプレイヤーの中で、顔や体型の加工はもう当たり前の事です。
誰しもが加工した写真を上げている中、誰かがコスプレイヤーAさんの無加工の写真を投稿したらどうでしょうか。
その投稿が原因で、無加工の写真を見ただれかが「Aさん、写真と実物全然違うじゃん。」と
Aさんが傷つく様な投稿をする可能性があります。
最悪の場合、Aさんの無加工の写真が出回って大勢に叩かれてしまったり傷ついたAさんはコスプレを辞めてしまうかもしれません。
また、嫌な思いをしたAさんはあなたとの縁を切ってしまう事もあります。
併せで誰かと映った写真をWeb上に公開する時は、必ず相手の許可を取ってから投稿しましょう。
しかし、大人数の集合写真の場合は全員に個々に加工をお願いするのは大変ですよね。
大人数の併せの場合は、併せ募集の段階で「※全員集合の写真は肌加工のみさせて頂いたものを投稿させて頂きます。」などを書いておくことで、
全員に加工をお願いすることなく写真を投稿することが出来ます。
その他の併せトラブル
「金銭面」でのトラブル、「人間関係」でのトラブルは一通り知れましたね。
最後に、その他起こりうる併せでのトラブルと、その解決策をお伝えしていきます。
1.チケット買えなかった問題


























イベントのチケットは参加者全員が早めに買うようにお願いしておこう。
特に最近では、コロナウイルスの影響でコスプレイベントの参加人数が大幅に制限されています。
発売当日に完売など、売り切れてしまうのも早いため
コスプレイベントで併せをする時は早めにチケットを購入してもらうようにメンバーにお願いをしましょう。
もしあなたの金銭面的に大丈夫であり、信頼できるメンバーであれば
先にメンバー分のチケットを買ってあげておくというのも良いと思います。
(その後は、当日にメンバーが参加できなくなったとしても、あなたの手元にお金が帰ってくるように当日までに銀行振込での回収をしておくのが良いです。)
2.衣装が用意できなくて行けなくなった問題













その方が主要キャラクターだったので、本当に困りました。













初めましての方の場合、併せの前にコスプレ写真を投稿しているかをTwitterで確認しておこう。
まだ良く知らない初めましての方の場合は特に、ドタキャンをされる可能性が高いです。
お互いのことをまだ知らないしいつでも逃げられるため、相手も非常識な態度を取りやすいからです。
コスプレイヤーは併せ前にコスプレメイクの練習をかねて、
衣装を着たり、メイクをしたり一度キャラクターのコスプレをしてTwitterに投稿する方がほとんどです。
初めましての方の場合は特に、併せの準備を進めてくれているかをSNSのアカウントをみて確認しておくのが良いでしょう。
一番確実なのは、既に併せで募集したいキャラクターのコスプレをしている人をメンバーにすることです。
衣装も一式揃っていて、メイクも出来る状態にあるので用意が出来なかったという理由でのキャンセルをすることが無いからです。
3.スタジオやロケ地が思ってたのと全く違った問題


























可能であれば下見に行っておこう。
大人数で集まる大型併せの場合は特に、事前の下見に行くことをお勧めします。
予想外に更衣室やスタジオ内が狭かった…
写真でみたロケ地の雰囲気と全く違った…
なんてことは結構あります!
当日に「ロケーションが全く違った問題」が起きて困る前に、確実に撮影が出来る場所なのかの下見に行っておくことがお勧めです。
特に田舎の方のスタジオやロケ地の場合、駅からタクシーやバスに乗る必要があるかもしれません。
どこから乗れるのか、どれくらいの本数があるのかなども含め
一度自分で確認をしておくことで当日のロケーション違いトラブルを防ぐことが出来ます。
4.アフターのお店が見つからず、彷徨ってから帰った













7人だったのですがどこのお店にも入れず1時間歩き回って結局解散になりました…













大人数の場合は事前にアフターの有無を決めておき、お店を予約しておくと安心です。
当日の併せの場所によっては、大人数で入れない飲食店ばかりの時があります。
併せの当日はみんなキャリーを持っていたりで、大荷物で座れる広い席、
またはお店で荷物を預かってもらうことが出来ないと中に入れないこともあります。
5人以上の併せの場合は、当日のアフターをするしないを先に決めて参加者の点呼をとっておき
事前にお店を予約しておくとスムーズです。
(※コロナウイルスが落ち着くまではアフターは控えた方が良さそうです。)
以上、コスプレ併せで起こるトラブル13選とその解決法の解説でした。
まとめ
今回は、併せで起こる「金銭面でのトラブル」「人間関係でのトラブル」を筆頭に
合わせで起こりうるトラブル13個とその解決策をお伝えさせて頂きました。
いかがでしたでしょうか。
コスプレイヤーとして最高に楽しい時間である併せ。
そんな楽しい時間がたった一つのトラブルで最悪の時間にならないためにも、
今回お話したことを実践し、予防できるところは事前に予防しておきましょう。
上の「3.併せに対する温度感で喧嘩が起こった」で解説したように、
同じモチベーションのメンバーが多いほど、併せは楽しくなります。
このWebメディアを運営しているコスコミュ!ですが、
コスプレイヤー専用のアプリ、『併せ募集アプリ コスコミュ!』をリリースしています。
併せ募集の項目の中には『温度感』という項目があり、ここでどんな併せにしたいかを設定することが出来ます。
アプリを使ってくれているコスプレイヤーの皆様からも、
「主催がどんな併せにしたいかや、どんな温度感でメンバーが集まっているかが分かるのが良い」と好評です。
その他、コスプレ初心者さん同士の交流グループチャット部屋や、イベント参加者で雑談する部屋などがあります。
コスプレイヤーの友達を増やし、一緒にコスプレを楽しめる仲間と出逢える場所を提供することで
コスプレイヤーのあなたの活動を楽しくする役に立てたら嬉しいです。
是非、コスコミュ!で一緒にコスプレを楽しめる仲間と出逢ってみてください。
📱🔻アプリをインストールする
https://coscommu.page.link/install
関連記事


コスプレという最高の趣味をみんなで楽しもう!
コスプレを楽しむあなたの力になりたい。心を込めて、有益な情報をお届けしています。
良いなと思った記事はTwitterでシェアしてくれると嬉しいな。